新聞?書籍掲載情報(2018年度)
- 2018.09.06(木)掲載
-
教育福祉学部教育発達学科?山本理絵教授中日新聞 9/1(土)朝刊22面(なごや東版)
学校関係者と連携して学校現場での子どもの問題解決に取り組む「スクールソーシャルワーク研修」が8月下旬に本365体育网投久手キャンパスで開かれ、実施の様子と教育福祉学部教育発達学科?山本理絵教授による解説が中日新聞朝刊に掲載されました。
- 2018.09.05(水)掲載
-
外国語学部中国学科?鈴木隆准教授シンガポール紙「The Straits Times」 9/1(土)
外国語学部中国学科?鈴木隆准教授が、日中平和友好条約発効40周年に際して10月に予定されている安倍総理の訪中や今後の日中関係の見通しについてコメントし、シンガポール紙「The Straits Times」に掲載されました。
- 2018.08.21(火)掲載
-
教育福祉学部学生読売新聞 8/15(水)朝刊23面(愛知名古屋圏版)
教育福祉学部教育発達学科3年の河合佑香さんが、8月の10日間に小牧市で行政実務を体験するインターンシップを行いました。こども政策課で児童扶養手当の書類確認などを体験しました。
- 2018.08.17(金)掲載
-
日本文化学部歴史文化学科?川畑博昭准教授高知新聞 8/13(月)朝刊7面
日本文化学部歴史文化学科?川畑博昭准教授が、高知県立大学文化学部公開講座「国際日本学レクチャーシリーズ」で講演を行いました。
ペルー在任中に憲法が停止する事態を目の当たりにしたことや、スペイン語圏の島にある日本国憲法9条の碑の存在など、多文化共生の意義を考えるもととなった海外体験を通じて、「海を渡ってみませんか」と呼び掛けました。 - 2018.08.16(木)掲載
-
日本語教員養成課程の教員と日本語教育実習生中日新聞 8/4(土)朝刊18面(尾張版?なごや東版?近郊版?知多版)ほか
本学の日本語教員養成課程の教員と日本語教育実習生が日本赤十字社愛知県支部に協力して作成された「やさしい日本語版」外国人住民向け災害急病テキストに関する記事が、紹介されました。このテキストは、外国人住民が理解しやすい「やさしい日本語」で書かれており、AEDの使い方や避難所での生活について説明したものです。今後、防災講習会などで使用される予定です。下記のメディアで紹介されました。
?8/4(土)中日新聞朝刊18面(尾張版?なごや東版?近郊版?知多版)
?8/29(水)朝日新聞朝刊27面(名古屋版)
?9/2(日)中日新聞朝刊20面(中日こどもウィークリーに再掲)
- 2018.07.19(木)掲載
-
地域連携センター中日新聞 7/19(木)朝刊16面(なごや東版)
地域連携事業の一環として、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。参加した学生や教職員など約50名は、認知症の基礎知識を学ぶとともに、町で徘徊する人を想定した上手な声かけの方法を話し合いました。
- 2018.07.05(木)掲載
-
サテライトキャンパス、長久手キャンパス 次世代ロボット研究所内中日新聞 7/5(木)朝刊18面(県内版)
情報科学部教員や、IoT導入に実績のあるコーディネーターが相談に応じる「愛知県IoT活用相談窓口」が中日新聞に掲載されました。長久手キャンパス次世代ロボット研究所内のほか、JR名古屋駅前のサテライトキャンパス(ウインクあいち15階)などに窓口が新設されました。
利用には、IoT活用相談窓口Webサイトからの事前申し込みが必要です。
- 2018.06.28(木)掲載
-
教育福祉学部教育発達学科?稲嶋修一郎准教授中日新聞 6/24(日)朝刊10面(なごや東版)
教育福祉学部教育発達学科?稲嶋修一郎准教授による学校教室のエアコン設置についての解説が中日新聞に掲載されました。適度な温度や湿度を保つために、エアコン導入が有用であることを示しました。
- 2018.06.22(金)掲載
-
日本文化学部歴史文化学科?川畑博昭准教授読売新聞 6/22(金)朝刊25面(愛知名古屋圏版)
日本文化学部歴史文化学科?川畑博昭准教授が、日本人としては初めてスペイン王立法学立法院(アカデミー)の会員に任命されました。今後、法の比較研究をさらに進めたいと意欲を示しました。
- 2018.06.22(金)掲載
-
外国人留学生12名中日新聞 6/10(日)朝刊24面(西濃版)
メキシコや中国、台湾、ドイツなどから来た本学留学生12名が、授業(留学生対象科目:フィールド演習)の一環で海津市周遊ツアーに参加しました。留学生は木曽三川公園センターや千代保稲荷神社を訪れたり、同市歴史民族資料館では抹茶をたてる体験を行いました。